今回のミニ家づくり塾は、地元菊間の瓦にふれてきました~
年々減少する瓦工場。産地である菊間もそれは同じです。
重たい、お洒落でない、といって屋根に瓦を使うのを倦厭されがちな昨今。
私から言うと・・「屋根に瓦を載せたぐらいで地震に弱い家は、駄目な家!」と声を大にして言いたいところ・・
瓦を載せてもビクともしないような家のつくりに、まずはしなくては。
それが住まいにもっとも求められるものだし、本当の安心というものです
少しでも瓦の悪いイメージを払拭して、その魅力を感じてもらえればなあ。
今回ご協力を下さったのは、菊間瓦を残すために組合でも色々とご尽力をされている柚山瓦工業さん。
誠実丁寧な仕事ぶりは太鼓判の瓦屋さんです
やっぱり瓦工場、粘土を配合するためにも大きな大きな工場が必要ですね。
瓦の土もなんでもOkではなく、焼けて縮みにくい歪みにくい割れにくい土がもとめられる様子。
土ひとつも奥が深そうです。
工場内はオートメーション化されている部分もあれば、
磨きや成形には、昔ながらの手作業でされている部分もありました。
ひとつひとつ手がかかる仕事ですね。
っと・・、私はもっとゆっくり瓦のお話を聞きたかったのですが、この後のメインイベントのために鬼瓦や役物瓦をつくる工場のほうに足早に移動!
わあ、いろいろなタイプの鬼瓦があります!
鬼瓦だけでなく、こんな物も
笑
干支の置物、今年も終わりが近づくなか、乾燥中~
こうやって見ているだけでも美術館の様相ですね
飽きませんね。
さて本日メインイベントの、鬼瓦で我が家の表札づくり開始です~。
お休みのなか、わざわざ鬼師さんも来ていただいて、直々の指導を受けての製作となりました
鬼師さんによってある程度のところまでは製作してくださっていて、素人でもハイクオリティな表札ができそうな予感
一般的に購入すると数万円するとか、柚山さん、ありがとうございます~(涙)
それぞれに名前や角を入れたりアレンジを加えていき、それぞれにオリジナリティな物に仕上がってきました。
子供たちにはちょっと難しいので、もう少し簡単なレリーフづくり
いつもこういったワークショップでは騒がしい子供たちなのですが、それがそれが嘘のように静まりかえって夢中で製作。
そして大人たちのほうもかなり真剣です
だって生涯、玄関を飾る、表札になるのですからね。
つくるって楽しいです。そう、家づくりはひとつひとつの”物づくり”の結晶。
だから本当は職人さんたちがやりがいを感じ楽しいって思えるような仕事でなくては、いい家ではないよね。
思い出にのこる一品ができました
建て主さんたちも多く参加してくれて、この機会に家に合う表札ができて良かったみたい。
さてそうこうしているうちに、ちょうどお昼に。
お弁当を用意してくださったのは、マチボンにも掲載された『野の草 いのちの台所』の内原由季さん。
にっぽんの素朴なご飯をすすめている彼女。
すでに多くの方が、料理教室を待ち遠しく心待ちにされています。
同じ鈍川の移住者になります。そして元・建て主さんだったりします
彼女のほっこりとした素朴ごはんが今日の〆
我ながらグッドチョイス!
見て聞いて触って作って・・最後に美味しいご飯を囲んで、みんなで笑顔
いつもながら、ご飯を一緒に食べるって大事だなあと思います。
瓦屋根にお住まいの建て主OBさんから、実際の瓦屋根の家の住み心地も聞けて、みんな納得したみたい。
あまり表立ってアピールをされない柚山瓦さんでしたが、瓦の良さはもちろんのこと、人の良さが家づくりには何より大事だなと感じる家づくり塾となりました。柚山瓦さん、どうもありがとうございました
表札が焼けあがるのは、年末。
新年を新たな表札で迎えれそうですね
最近のコメント